10畳の部屋の広さはどれくらい?一人暮らしの可否やレイアウトをご紹介の画像

10畳の部屋の広さはどれくらい?一人暮らしの可否やレイアウトをご紹介

生活のお役立ち情報

有吉 章

筆者 有吉 章

不動産キャリア20年

お客様に喜んでこんでもらえるよう心掛けてまいります。よろしくお願い致します。

10畳の部屋の広さはどれくらい?一人暮らしの可否やレイアウトをご紹介

賃貸物件などを探している際に、10畳と聞くとどの程度の部屋の広さか想像できますか?
一人暮らしはできる広さなのか、どのようなレイアウトにすれば良いのか困っている方もいるかもしれません。
今回は、10畳はどれくらいの部屋の広さなのか、一人暮らしは可能か、おすすめのレイアウトについてご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

10畳の部屋の広さはどれくらい?

そもそも10畳とは、畳10枚分の広さですが、畳1枚当たりの面積は、地域や種類によってわずかに違います。
もっとも小さい畳は、公団住宅やアパートに使われる団地間で、10畳あたりの面積は、14.45㎡です。
もっとも大きい畳は、関西や中国地方で使われている本間(京間)で、10畳あたりの面積は、18.24㎡です。
本間と団地間の面積を比べると、3.79㎡(キングベッド1台分相当)の違いがあります。
賃貸物件などを探している際に部屋の広さを確認するのであれば、何畳かだけではなく、平米数も確認するのがおすすめです。
平米数に関しては、不動産公正取引委員会で定められているので、地域ごとに部屋の広さが違うといった事態にはなりません。

10畳の部屋の広さは一人暮らしに向いている?

10畳といった部屋の広さは、一人暮らしであれば広いので趣味や仕事場のスペースを確保したい方にもおすすめです。
しかし部屋が広くなる分、家賃も高くなる傾向にあるため注意が必要です。
また、10畳でもワンルームか1Kの間取りによって使える空間の広さが変わります。
10畳ワンルームでは、キッチンも含めて10畳になるため家具を置くなど実質的な生活空間は7~8畳ほどになります。
10畳1Kでは、キッチンは含まないため10畳をすべてを生活空間として利用が可能です。

10畳の部屋の広さでおすすめのレイアウト

10畳のワンルームであれば、1室の中にキッチンがあるためキッチン周りはある程度スペースを空けておく必要があります。
実質的な生活空間も7~8畳程度のため、コンパクトな家具を選びすっきりと広く見えるようなレイアウトがおすすめです。
次に、10畳1Kの部屋であればキッチンが別になっているため、10畳すべてを生活空間として利用できます。
そのため、ダブルベッドやソファなど大きめの家具を置いても、窮屈感はあまり感じません。

まとめ

今回は、10畳の部屋の広さについてをご紹介しました。
10畳とは、畳10枚分の広さを指しますが、地域や種類によって畳の面積が違うため、必ず平米数を確認することをおすすめします。
10畳であれば一人暮らしには余裕がありますが、ワンルームと1Kでは実質的な生活空間が違うため部屋選びの際には注意が必要です。
有限会社福徳不動産は、周南市・下松市・光市の賃貸物件を取り扱っております。
お客様のニーズに真摯にお応えいたしますので、お気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら


”生活のお役立ち情報”おすすめ記事

  • 賃貸物件のマナーガイド(ご近所トラブルを防ぐために)の画像

    賃貸物件のマナーガイド(ご近所トラブルを防ぐために)

    生活のお役立ち情報

  • 寒さや結露を防ぐために!賃貸物件でできるアルミサッシ窓の断熱対策の画像

    寒さや結露を防ぐために!賃貸物件でできるアルミサッシ窓の断熱対策

    生活のお役立ち情報

  • ルームシェアにおすすめの間取りは?部屋選びのポイントや注意点を解説!の画像

    ルームシェアにおすすめの間取りは?部屋選びのポイントや注意点を解説!

    生活のお役立ち情報

  • 賃貸契約の更新は断られることがある?断られた時の対処法をご紹介の画像

    賃貸契約の更新は断られることがある?断られた時の対処法をご紹介

    生活のお役立ち情報

  • 古い和室をおしゃれに見せる方法は?和室のメリット・デメリットもご紹介!の画像

    古い和室をおしゃれに見せる方法は?和室のメリット・デメリットもご紹介!

    生活のお役立ち情報

  • 賃貸物件の更新料とは?更新手続きの流れと注意点の画像

    賃貸物件の更新料とは?更新手続きの流れと注意点

    生活のお役立ち情報

もっと見る