寒さや結露を防ぐために!賃貸物件でできるアルミサッシ窓の断熱対策の画像

寒さや結露を防ぐために!賃貸物件でできるアルミサッシ窓の断熱対策

生活のお役立ち情報

有吉 章

筆者 有吉 章

不動産キャリア20年

お客様に喜んでこんでもらえるよう心掛けてまいります。よろしくお願い致します。

寒さや結露を防ぐために!賃貸物件でできるアルミサッシ窓の断熱対策

マンションやアパートなどの賃貸物件には雨戸がないところが多く、窓から冷気が入りやすい傾向にあります。
そのため、冬になるとお部屋が寒くて辛かったり結露に悩まされたりする方は多いでしょう。
そこで今回は、原状回復の義務がある賃貸物件でもできる窓の断熱対策の方法をご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

弊社へのお問い合わせはこちら

賃貸物件でよくあるアルミサッシ窓の問題点

アルミサッシは耐久性に優れているだけでなく、軽くて加工もしやすく低コストであることから、多くの賃貸物件の窓に使用されてきました。
しかし、熱伝導率が高く断熱性能が低いというデメリットもあります。
外気温が低くなるとその影響でアルミサッシが冷え、お部屋が寒くなりやすいのです。
また、室内で暖房をつけると温度差が大きくなるため、ひどい結露が起こります。
結露を放置するとカビの原因ともなるので、アルミサッシ窓の物件に住む際は寒さ対策に加え、結露対策も必要となるでしょう。

賃貸物件でできる窓からの寒さ対策

窓の断熱効果を高める方法の1つに、窓に緩衝材(プチプチシート)を貼ることが挙げられます。

緩衝材は安価なうえ、百円ショップやホームセンターなどで手に入れやすいため、気軽に取り組めるというメリットがあります。
緩衝材と窓ガラスの間に結露ができると拭き取りにくいですが、放置してしまうとカビが発生するため注意してください。
また、窓にプラダンを貼り付けて二重窓のようにする方法もあります。
プラダンとはプラスチック製段ボールの略称で、窓の大きさに合わせて簡単にカットできる素材です。
ただし、窓に固定するのが難しいため、固定方法を工夫するかあまり開け閉めをしない窓に取り付けるようにしましょう。
窓に断熱シートを貼る方法もおすすめです。
緩衝材のようなタイプもありますが、柄入りでおしゃれなものや夏の暑さ対策を兼ねられるものもあるため、好みや用途に合わせて選んでみてください。

賃貸物件でできる窓の結露対策

結露は外と室内の気温差が大きいと起こるので、断熱シートを窓に貼り付けて気温差を減らすことは、結露の軽減にも有効です。
同時にサッシ枠部分にも断熱テープを貼ると、窓全体の結露を効果的に防ぐことができます。
窓にシートやテープを貼るのは面倒な方や、見た目が悪くなる点が嫌だと感じる方には、結露防止スプレーがおすすめです。
結露防止スプレーに含まれた撥水剤と給水ポリマー剤が窓の表面に薄い膜を張り、結露で生じた水滴をはじいたり吸収したりしてくれます。
スプレーの種類は豊富で、洗浄や防カビ、断熱などの効果が追加されているタイプもあるので、効果をよく確認して使用しましょう。

まとめ

賃貸物件の窓にはアルミサッシが多く使われていますが、安価で軽いなどのメリットがある反面、断熱性が低く部屋が寒くなったり結露が生じたりするデメリットもあります。
寒さ対策には、緩衝材やプラダン、断熱シートなどを窓に貼り断熱効果を上げることが効果的です。
結露対策には、断熱シートを貼ることや結露防止スプレーを使用することなどが挙げられます。
有限会社福徳不動産は、周南市・下松市・光市の賃貸物件を取り扱っております。
お客様のニーズに真摯にお応えいたしますので、お気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら


”生活のお役立ち情報”おすすめ記事

  • 賃貸物件のマナーガイド(ご近所トラブルを防ぐために)の画像

    賃貸物件のマナーガイド(ご近所トラブルを防ぐために)

    生活のお役立ち情報

  • ルームシェアにおすすめの間取りは?部屋選びのポイントや注意点を解説!の画像

    ルームシェアにおすすめの間取りは?部屋選びのポイントや注意点を解説!

    生活のお役立ち情報

  • 賃貸契約の更新は断られることがある?断られた時の対処法をご紹介の画像

    賃貸契約の更新は断られることがある?断られた時の対処法をご紹介

    生活のお役立ち情報

  • 古い和室をおしゃれに見せる方法は?和室のメリット・デメリットもご紹介!の画像

    古い和室をおしゃれに見せる方法は?和室のメリット・デメリットもご紹介!

    生活のお役立ち情報

  • 賃貸物件の更新料とは?更新手続きの流れと注意点の画像

    賃貸物件の更新料とは?更新手続きの流れと注意点

    生活のお役立ち情報

  • 賃貸物件で画鋲は使用しても大丈夫?おすすめの代用品は?の画像

    賃貸物件で画鋲は使用しても大丈夫?おすすめの代用品は?

    生活のお役立ち情報

もっと見る