賃貸物件の生ゴミ問題!ゴミの日までに臭わない保管方法とは?の画像

賃貸物件の生ゴミ問題!ゴミの日までに臭わない保管方法とは?

生活のお役立ち情報

有吉 章

筆者 有吉 章

不動産キャリア20年

お客様に喜んでこんでもらえるよう心掛けてまいります。よろしくお願い致します。

賃貸物件の生ゴミ問題!ゴミの日までに臭わない保管方法とは?

生活をしていると必ず出てくる生ゴミ。
できるならその日のうちに回収ボックスへ破棄したいところですが、ゴミの回収日に合わせて破棄しないといけない場合がほとんどではないでしょうか?
また、ゴミの日まで室外のゴミ箱で保管できたとしても、ゴミの日までに放置が続けばにおいや虫が発生してしまい困っているという方も多いと思います。
そんな賃貸でのゴミの日までの生ゴミ保管方法でお悩みの方に向けて、生ゴミを臭わせない保管方法と適した場所についてご説明いたします。

弊社へのお問い合わせはこちら

賃貸物件で生ゴミの保管!放置しているとどうなる?

生ゴミの放置は、特に気温が上がる夏場では半日で腐敗が進み次のような事態を招いてしまいます。

●腐敗臭が充満する
●害虫が発生する
●カビが発生する


生ゴミに含まれる水分は生ゴミを栄養とした微生物を発生させます。
この微生物が繁殖いていくときににおいのもととなるガスを発生させるのです。
また、発生したにおいにつられて害虫が集まり繁殖してしまう場合もあります。
さらに、水気があることでカビが発生する原因にもなるのです。

賃貸物件でゴミの日までの生ゴミ保管方法とは?

ゴミの日までに、生ゴミの腐敗臭や害虫を発生させないためには、次のような保管方法を対策としてとることができます。

冷蔵庫に保管しておく
腐敗臭の原因は、生ゴミに含まれる微生物が発生させるガスです。
冷蔵庫の中であれば気温があがることがないので微生物の発生をおさえることができます。

新聞紙に包んで捨てる
新聞紙で生ゴミを包んで捨てることで、生ゴミに含まれる水分を吸収して腐敗臭や害虫の発生を抑えます。

生ゴミ処理機を利用する
生ゴミ処理機は、熱や風を利用して生ゴミを乾燥させたうえで、分解し減量をしてくれます。
乾燥した生ゴミは腐敗臭も害虫も発生しません。

賃貸物件で生ゴミの保管場所に向いている場所とは?

できるだけリビングにゴミを置いておきたくない場合、室外のベランダなどにゴミ箱を設置して保管場所にしているという方も多いかと思います。
しかし、ベランダに置いたゴミ箱の中に生ゴミをそのまま保管してしまうことはとても危険です。
生ゴミから発生したにおいはハエやゴキブリが集まる原因ともなります。
最悪の場合、ハエが生ゴミの中で産卵してしまえばウジが発生する原因ともなります。
また屋外で発生した害虫は、網戸のすき間から室内に入りこむこともあるので、においを遠ざけたいからと言ってベランダなど屋外の場所に保管しておくことは避けた方が良いでしょう。

まとめ

生ゴミの腐敗臭や害虫が発生する原因は、生ゴミに含まれる水分が原因です。
生ゴミから腐敗臭発生しないように正しく対策をとり、生ゴミの保管をしましょう。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

私たち有限会社福徳不動産は、周南市・下松市・光市の賃貸物件を取り扱っております。
お客様のニーズに真摯にお応えいたしますので、お気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら


”生活のお役立ち情報”おすすめ記事

  • 賃貸物件のマナーガイド(ご近所トラブルを防ぐために)の画像

    賃貸物件のマナーガイド(ご近所トラブルを防ぐために)

    生活のお役立ち情報

  • 寒さや結露を防ぐために!賃貸物件でできるアルミサッシ窓の断熱対策の画像

    寒さや結露を防ぐために!賃貸物件でできるアルミサッシ窓の断熱対策

    生活のお役立ち情報

  • ルームシェアにおすすめの間取りは?部屋選びのポイントや注意点を解説!の画像

    ルームシェアにおすすめの間取りは?部屋選びのポイントや注意点を解説!

    生活のお役立ち情報

  • 賃貸契約の更新は断られることがある?断られた時の対処法をご紹介の画像

    賃貸契約の更新は断られることがある?断られた時の対処法をご紹介

    生活のお役立ち情報

  • 古い和室をおしゃれに見せる方法は?和室のメリット・デメリットもご紹介!の画像

    古い和室をおしゃれに見せる方法は?和室のメリット・デメリットもご紹介!

    生活のお役立ち情報

  • 賃貸物件の更新料とは?更新手続きの流れと注意点の画像

    賃貸物件の更新料とは?更新手続きの流れと注意点

    生活のお役立ち情報

もっと見る